
コンサルタントのリアルな1日を紹介!~フレックスタイム・テレワークを活かした働き方~
2025.03.26こんにちは。
Works Human Intelligence で保守コンサルタントと採用広報を兼務している増村です。
今回は、保守コンサルタントの部門で4年ほど働く私が、リモートワークでどのように仕事をしているのか、リアルな日常をお届けしたいと思います✨
■自己紹介
まずは、本題に入る前に私の自己紹介をさせてください☺
私は、2018年4月に新卒でAdmin Staff(※)として入社し、コンサル事業部で部門MTGの運営や、全社イベントの運営サポート、社内コミュニケーション活性化施策等、社員業務をサポートする仕事をしていました。
1年間、Admin Staffとして働く中で「もっと製品やお客様を知りたい!」という気持ちが芽生え、2019年4月からは弊社のメインソリューションである「COMPANY」の講座をお客様向けに実施するWorks Business Collegeという部門へ異動しました。
その後、2020年に総合職に転向し、同じ部門でサービスを企画する仕事や、新メンバーの育成等に携わっていました。
※Admin Staff職とは
一般職や総合職とは異なる、弊社ならではの職種です。会社の円滑な運営や社員の働く環境をサポートするお仕事です。
詳しく知りたい方はこちら
その後、2021年7月に以前在籍していたコンサル事業部へコンサルタントとして戻ってくるという、ちょっと変わったキャリアを歩んでいます(笑)
それから、2021年から2025年現在に至るまで、保守コンサルタントとして5,000名~20,000名規模の製造業のお客様を複数社担当。
2024年にはさらに新しいスキルを獲得したいと思い、社内公募制度を利用して採用広報の部門に希望を出しました。
希望が叶い、2025年1月からは採用広報を兼務し、新しい挑戦を日々楽しんでいます!✨
■保守コンサルタント部門での働き方
0:そもそも保守コンサルタントとは?
そもそも「保守コンサルタントって何をするの?」と疑問に思われると思います。
簡単に言うと、弊社の「COMPANY」を日々ご利用いただいているお客様の目標達成や課題解決をパートナーとしてリードするお仕事です。
もっと知りたい方はこちらの動画もご覧ください。
https://youtu.be/fxVxRClhBi0
1:働き方の自由度をあげるフレックスタイム制
弊社では社員のほとんどがフレックスタイム制で働いているので、始業・就業時間を自分の裁量でコントロールできます。
そのため、たとえば免許更新や病院に行きたいときは有給をとるのではなく、午前中に済ませてから働くことが可能です。
もちろん、お客様に迷惑をかけないようにチームメンバーに事前に共有しておき、フォローしてもらえるようにしています(チームワーク大事!)。
また、趣味でヨガに通っていた時は、いつもより早めに始業し、夕方17:30のレッスンを受けに行っていました。
周りの同僚の中には、「毎週水曜日の夜は趣味の活動があるので、早めに仕事をあがります!」と公言している人もいます。
もちろん自分で責任を持って仕事をやり切ることは前提ですが、プライベートとの両立も含めてフレックスタイム制度はみんな当たり前に利用していますし、周りからの理解があります。
働き方の裁量が大きいので、仕事に影響が出なければ、フロント業務のコンサルタントであっても柔軟に働くことができるのでとても働きやすいです。
2:テレワークで見つけた新しい時間
テレワーク制度によって、私の生活は潤ったといっても過言ではありません。
テレワークの導入前は、朝7:00~8:30の間に電車にのって会社へ向かう事が習慣でしたが、テレワーク制度が導入されてからはこの1時間半を家事や趣味の時間に割けるようになりました。
最近は仕事の前に家の近くの公園を散歩してから、始業する毎日です。気分よく仕事を開始できるので集中力がアップした気がします。
また、私は地元が大好きなので大型連休の度に地元の新潟に帰省しています。
たまに、テレワーク制度の1つであるRespectプラン(※)を使って1週間ほど地元で仕事をしてから東京に戻ることもあります。
お客様にご迷惑をかけないように、お客様との仕事の調整を行ったうえで上長に相談し、事前にチーム内のフォロー体制を整えてから利用しています。制度を利用できることによって、家族との時間を大事にできますし、普段会えない友人との時間も作れるのでありがたく感じています。
※Respectプランとは
弊社のテレワーク制度の1つで、所定期間内であれば、事業所までの距離や通勤所要時間を問わない働き方ができる制度です。育児や介護、キャリア開発、社外活動等プライベートとの両立が可能です。
■保守コンサルタントの1日とは?
テレワークで働く日の1日をご紹介します🦖今ではWeb会議推奨になっているお客様も多いので効率性がアップしています。
オンラインだと、打合せが連続することもしばしばあるので、合間30分は予定をブロックする等、工夫をしながら働いています。
■おすすめテレワークグッズ
1位:骨伝導イヤフォン、ノイズキャンセリングマイク付き
打合せが多いので耳にやさしく、お客様からも聞きやすいイヤホンの利用がおすすめです。
実は私はまだ調達できていないので、前から欲しいという気持ちもあり1位としました!!(同僚が使っていていいなと思いました☺)
懸念事項は、Bluetooth式のイヤホンだと、打合せ途中に接続が切れてしまう場合がある事です。
それが使いにくいと感じる方は、有線のイヤホンを利用されるのをおすすめします!
2位:ノートパソコンスタンド
長時間パソコン作業をしていると肩や目が疲れるので、ノートパソコンスタンドで高さを調節すると仕事がはかどります。
重さに耐えられる素材であればどのタイプでも使いやすいと思いますので、ぜひ自分好みのものを調達してください。
3位:加湿器
関東にいると冬の時期の乾燥がひどいので、打合せ後に喉がカラカラになることも。加湿器があるとより快適に過ごせます。
加湿器もさまざまなものがありますが、機能性だと加熱式の加湿器がきれいに使えて個人的にはお勧めです!
私は、過去に先輩からおすすめされた象印の加湿器を愛用しています。
■おわりに
今回ご紹介した働き方は、1つの事例になります。
自分のライフステージに合わせて大事にしたいものが変わると思います。そんな時に、柔軟に働き方を変えることができる制度が整っている環境は、1人の社員としてとても安心して働くことができます。
こうした制度を上手く活用して自分なりの「はたらくを楽しく」を実現している社員は数多く在籍していますので、少しでも興味があればぜひ弊社で働くことをご検討ください!☺