データで読み解くWHI
企業を知る

データで読み解くWHI

はじめに

WHIって
何の会社?

WHIグループは、「はたらく人」すべてが真価を発揮できる社会を目指しています。自分自身のやりがいを得たい「はたらく人」と、 企業価値の最大化を通して社会に貢献したい「企業」に寄り添い、両者の間にある不整合を解消することこそが、私たちが掲げる社会課題の解決です。

その中でも、Works Human Intelligence(WHI)はテクノロジー・コンサルティングの力で、企業が抱える人事課題の本質的解決に日々取り組んでいます。 「人の知恵」を集結して社会課題の解決に取り組み、すべてのビジネスパーソンが「はたらく」を楽しめる社会の実現を目指す企業です。

about.jpg

Data

WHIの歴史

  • 1996
    7月
    株式会社ワークスアプリケーションズ(当社の前身)設立
    9月
    「COMPANY 人事・給与」提供開始
  • 2001
    2月
    COMPANYユーザー会「ユーザーコミッティ」設立
    7月
    「COMPANY Web Service」提供開始
  • 2002
    9月
    「COMPANY 就労・プロジェクト管理」提供開始
  • 2007
    12月
    「COMPANY Identity Management」提供開始
  • 2010
    4月
    BPOサービスを提供する株式会社ワークスビジネスサービス設立
  • 2012
    9月
    「COMPANY on Cloud Managed Service (CCMS)」提供開始
  • 2014
    4月
    「COMPANY Talent Management」提供開始
  • 2015
    8月
    マイナンバー管理システム「My Number Keeping System」提供開始
  • 2019
    1月
    COMPANY Ver.8シリーズをクラウドサービスで提供開始
    8月
    株式会社ワークスアプリケーションズよりHR関連事業を承継

    株式会社Works Human Intelligence(当社)事業開始
  • 2020
    4月
    自治体向け人事クラウドサービス「COMPANY on LGWAN」提供開始
    7月
    「COMPANY Position & Career Development」提供開始
    11月
    「COMPANY Human Capital Insight」提供開始
  • 2024
    4月
    「COMPANY Learning Platform」提供開始
    11月
    グループ企業であるサイダス株式会社と共同で「COMPANY Talent Management」新シリーズ提供開始

Data

WHIで働く人

従業員数

data_02_1.png

※連結、2023年12月末時点

平均年齢

data_02_2.png

育休取得率

data_02_3.png

※ 2023/01/01~2023/12/31の育休取得対象者
※ 男女ともに育休復帰率100%

拠点数

data_02_4.png

職種別構成比

data_02_5.png

Data

「COMPANY」の実績

業界シェア

data_03_1.png
大手法人※1の3社に1社が利用(当社調べ)

※1 従業員数3,000人以上の法人

※2022年度 ERP市場 - 人事・給与業務分野:ベンダー別売上金額シェア
 出典:ITR「ITR Market View:ERP市場2024」

法人グループ

data_03_4.png

日本の大手約1,200法人グループが導入

大手企業向け人事システムのデファクトスタンダードとして、様々な業種業態のお客様、約1,200大手法人グループに導入いただいており、約510万人※の従業員データがCOMPANYで管理されています。

※ 2023年12月末時点の「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計

年間契約継続率

data_03_2.png

平均継続利用年数は12年

※ 2023年末時点

大手企業向けのパッケージシステムは5年に1回リプレイスを行うのが一般的でしたが、COMPANYの平均継続利用年数は12年であり、高い継続率を誇るシステムです。

「COMPANY」が管理するデータ

data_03_3.png

様々な業種業態のお客様が導入
「COMPANY」が管理する人事データは510万人

大手企業向け人事給与システムのデファクトスタンダードとして、様々な業種業態のお客様に導入いただいております。

※ 2023年12月末時点の「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計

Data

WHIの様々な制度

評価制度

評価

data_04_1.png

WHIでは成長を図るValue評価と成果を図るMBO評価を取り入れています。MBO評価では、半期ごとに定量・定性の目標とアクションプランを立ててその成果を評価します。上司と相談をしながら自身で目標を立ててプロセスを設計していくため、納得感を高める評価の仕組みとなっています。

Value評価

data_04_3.png

Value評価では当社の7つのValueを15項目の行動特性に要素分解し、仕事のプロセスや振る舞いを相互指名で評価しあいます。各項目は社員の職位によって細かく定義されており、自身で上司以外の社員を指名して評価をしてもらうことが可能です。多方面からのフィードバックを通じて成長のヒントを得られる仕組みです。

人材育成

オンライン研修
(GLOBIS、Udemy使い放題)

data_04_4.png

WHIでは社員の自律的な学習を促進する環境をご用意しています。Udemy Businessでは100,000以上の講座があるオンライン学習プラットフォームで学びたいときに学べる環境を提供しています。また、GLOBIS 学び放題にて専門能力を高めるためのスキルを習得いただけます。

育成投資金額

data_04_5.png

創立3年をかけて当社の全階層、全カテゴリの育成施策の運用を開始しました。社員の成長にコミットするため、教育の体系を整理し組織として社員の成長を後押ししています。結果的に人材育成投資金額は3年で約3倍以上となっています。

リーダーシップ研修

data_04_6.png

WHI Valueという共通の価値観のもとで、自身の該当Gradeはもとより、1つ上のGradeで発揮すべき役割を理解し、パフォーマンス発揮の仕方を学ぶことを狙いとして、リーダーシップ研修を実施しています。2023年度に実施したリーダーシップ研修の満足度は5.0点中4.6点の好評価となっています。

※2023年度実績

キャリアパス

公募制度

data_04_8.png

年に1度の公募機会を設けています。目標の実現に向けた経験やスキルアップを経て、社内公募による異動にチャレンジをしていただくことで、社員ひとりひとりが自律的キャリアを形成し、成長し続けるサポートを行っています。2024年度は58ポジションが公募を行いました。

資格取得支援制度

data_04_9.png

会社認定資格の合格時に試験費用を会社がすべて負担する資格取得支援制度。社員が自ら学び、スキルを身に付け、個々の力をあげることによって組織力の向上を目指しています。対象資格は100種類以上ご用意しています。

副業制度

data_04_7.png

自身のキャリアを社内にとどまらず広げていただくために副業制度を取り入れています。WHIでは9.5%の社員(全国平均7.2%)が本業と副業の間でのシナジー効果の発揮も期待しています。当社に身を置きながら実務のスキルアップに直結する仕事、将来のキャリアに繋がる異分野へのチャレンジ、フリーランスとしての活動等、様々な経験を通して「はたらく」を楽しむを実現いただけます。

Data

社員アンケート

社内で実施したアンケート(組織サーベイ)結果の内、特に社員からの評価が高かった項目を6つご紹介します。

data_05_1.png

自由に話し合える職場

data_05_2.png

会社の業績、将来性

data_05_3.png

仕事の裁量、働き方の
自由度

data_05_4.png

相談できる上司や同僚

data_05_5.png

製品・サービスが社会や顧客に
与える影響力や価値の大きさ

data_05_6.png

働きやすい職場の雰囲気