
制度を知る
01 評価制度
WHIでは成長を計る多面評価と成果を計るMBO評価を取り入れています。多面評価では当社の7つのValueを行動特性に要素分解し、仕事のプロセスや振る舞いを相互指名で評価します。多方面からのフィードバックを通じて成長のヒントを得られる仕組みです。
MBO評価では、半期ごとに定量・定性の目標とアクションプランを立ててその成果を評価します。成果指標が明確かつ上司と相談をしながら自身で目標を立ててプロセスを設計していくため、納得感のある評価の仕組みとなっています。
年に2回の評価では上司から直接評価に関するフィードバックがあります。半期の振り返りはもちろん、これからの半年で何を改善し、意識するのかをすり合わせていきます。自身の伸ばすべきポイントが分かるフィードバック面談となっています。
02 コミュニケーション
上司や先輩・同僚と定期的に1on1をする制度があります。社員一人ひとりが業務やキャリアプランについて上司に相談する機会を定期的に設けることによって、自身の成長を促していくきっかけとなります。さらに、部門外のメンバーとも1on1を行う機会もあります。
01 研修制度
社員の成長にコミットするため、教育体系を整理し、組織として社員の成長を後押ししています。
結果的に、人材育成投資金額は5年で3倍以上となっています。
マネージャーを対象に組織の目標達成とメンバーの能力開発を促進するために必要な考え方や知識・スキルをペアワーク、グループ討議、ロールプレイング、対話等を通じて習得します。
短い期間に多くのアウトプットを出し続けることで壁に当たり、乗り越え、問題解決に主体的な状態を作り、0から1を生み出す能力(本質を掴む力・企画力)を身に付けます。共通研修では自分の問題として解決を図ろうとする力(マインド)、事実・根本問題を追求し、理想を考えられる力(思考)、自ら手を上げて実行する力(行動)を強化し、各部門別研修で配属までに必要な部門別スキルに合わせた研修で配属後即戦力になれる能力を強化します。
部門別に研修や勉強会を実施しています。各部門で必要な専門スキルや知識を身に着けていただけます。
リーダーシップ研修とはWHI Valuesという共通の価値観のもとで、自身の1つ上の等級で発揮すべき役割の理解促進とパフォーマンス発揮の方法を学ぶ研修です。
WHIでは、『リーダーシップ』は、実務上のリーダー・マネジメント職だけではなく、全社員が発揮するものと考えています。リーダーシップに関して認知を促し、全社員にリーダーシップ開発の機会を拡げ、WHI Valuesを体現するリーダーが多く存在する組織をつくりたいと考えています。
02 学習機会
WHIでは社員の自律的な学習を促進する環境をご用意しています。Udemy Businessは100,000以上の講座があるオンライン学習プラットフォームで学びたいときに学べる環境を提供しています。また、GLOBISにて専門能力を高めるためのスキルを習得いただけます。
オンライン研修は業務時間内に自由に受けていただくことができます。
対象期間における社員の書籍購入費用を一定金額まで会社が負担する制度があります。
会社認定資格の合格時に試験費用を会社がすべて負担する資格取得支援制度があります。社員が自ら学び、スキルを身に付け、個々の力をあげることによって組織力の向上を目指しています。対象資格は100種類以上ご用意しています。
03 キャリア育成
自身のキャリアを社内にとどまらず広げていただくために副業制度を取り入れています。本業と副業の間でのシナジー効果の発揮も期待しています。当社に身を置きながら実務のスキルアップに直結する仕事、将来のキャリアに繋がる異分野へのチャレンジ、フリーランスとしての活動等、様々な経験を通して「はたらく」を楽しむを実現いただけます。
年に1度の公募機会を設けています。目標の実現に向けた経験やスキルアップを経て、新たな領域ににチャレンジをしていただくことで、社員一人ひとりが自律的キャリアを形成し、成長し続けるサポートを行っています。
01 フレックスタイム制
02 テレワーク制度
在宅勤務とサテライトオフィス勤務を総称して“テレワーク”と規定し、社員が自由度の高い勤務場所を選択することが可能となります。
所定のエリア内であれば、仕事内容に合わせて出社や在宅、サテライトオフィスを組み合わせて最も生産性の高い勤務方法を利用できます。
さらに、全社員を対象にテレワーク手当として一律10万円を支給し、テレワーク場所で快適に生産性を高めるための支援をいたします。
所定期間内であれば、事業所までの距離や通勤所要時間を問わない勤務方法も導入し、育児や介護、キャリア開発、社外活動などを両立しながら勤務を続けることが可能となります。
03 夏季休暇
04 有給休暇
05 PC支給
06 社内モニター使用可能
01 事実婚・同性パートナー関係
02 LGBTQコンテンツ実施
03 通称名利用可能
04 iBox
01 Kickoff ミーティング
02 Connected Spring/Autumn
01 Works Life+
育休取得率

育休復帰率
