【職務内容/ミッション】
■お客様の本質的な課題を解決すること
私たちの仕事は、自社パッケージソフトである「COMPANY HR Series」(人事給与関連システム)の提案を通じてお客様の本質的な課題解決をすることです。
表面的な課題解決の提示だけでは、顧客の本質的な課題を解決することはできません。
日本の中核を担う大手企業が抱える課題を想定し、顧客とのコミュニケーションを通じて潜在的なニーズを引き出したうえで、ベストな解決策を提案し、解決まで導くことがミッションです。
課題を把握したうえで、お客様の課題を解決できないのであればCOMPANYを売らなくてよい、という信念を貫き続けています。
■顧客満足度の向上
顧客満足度の向上も我々の大きなミッションです。
顧客満足度を向上させるためには、コミュニケーション能力だけではなく、顧客に寄り添うホスピタリティも求められます。
大手企業ユーザーへの定期的な訪問を通して中長期的なリレーションを構築・継続し、製品の利用範囲拡大を通じて満足度向上を目指します。
その過程の中で得る顧客の声を開発部門に届け、次なる製品に反映していくことも我々の大事な仕事であり、将来的な顧客満足度の向上につながります。
【具体的な業務内容】
当ポジションはオープンポジションになります。
選考を通じ適性を加味して、新規&既存営業・官公庁/自治体営業・タレントマネジメント営業いずれかのポジションに差配いたします。
◆新規・既存営業◆
▼大手法人への企画提案営業
・T-UP(戦略的かつ量より質にこだわったテレアポ):
大手企業に対し、営業履歴や市場の動向を鑑みてバイヤー開拓を実施。手あたり次第に電話営業をするのではなく、組織力学や仮説に基づき質重視したアプローチで顧客の興味を引きアポイントを取得します。
・商談フェーズ:
アポイント取得後は、顧客課題を想定した上で訪問へ。商談では、顧客課題の仮説検証や製品紹介を行います。複数回の訪問を経て顧客の潜在ニーズを掴み、提案方針を定めます。
・提案フェーズ:
コンサルタントなど他部門を巻き込み、相談や社内調整を重ねながら顧客にとってベストな提案を作成します。
さらに商談を重ね、顧客の業務課題を解決するため提案内容のブラッシュアップも行っていきます。
提案書の作成や、時には大勢の顧客を前にプレゼンテーションを実施することもあります。
・契約フェーズ:
数千万~数十億円規模の契約は、難度が高い業務です。
上司や先輩、時には他部門の巻き込みながら交渉方針を検討します。
顧客との折衝を通じて、顧客の要求ではなく欲求を見極めることで、両社が納得できる形での契約締結まで導いていただきます。
・マネジメント補佐:
状況に応じて、若手社員の訪問同席や提案フォローなどをしていただく役割をお任せします。
・債権回収:
契約締結後、期日通りに顧客からの入金が行われたかを確認します。
入金が行われていない場合は、支払期日や支払方法等について財務部門と連携を取りながら顧客への状況確認や支払に関するご案内などを行います。
会社の利益に関わる重要な業務を遂行する責任感が求められます。
◆官公庁・自治体営業の特徴◆
業務内容は新規営業や既存営業と大きく変わりません。
デジタル庁の設立によって、内閣府を中心とする公共事業領域では、システムによる効率化に多額の投資が行われていきます。
当社でも売上を順調に伸ばしており、お引き合いも多数あることから、非常に大きなマーケット、ビジネスチャンスとして捉えております。
また、公共事業マーケットは民間企業に比べITの活用による業務効率化が進んでいません。
そのため、当社製品を通じて解決できる課題は非常に多く、我々の提案によってお客様から感謝の言葉をいただく機会も多々あります。
課題を抱えていたりどのようにIT活用を進めていけばよいか悩んでいる方が多いため
当社がお客様をリードしながら、協力して課題解決策を見つけていけることが官公庁・自治体営業の特長です。
◆タレントマネジメント営業の特徴◆
2024年に新たに創設した、タレントマネジメント営業部門です。
業務内容は新規営業や既存営業と大きく変わりません。
当社の新規顧客、既存顧客のどちらにも幅広く営業活動し、タレントマネジメントに対する顧客の本質的な課題を引き出し、解決まで導くことが我々のミッションです。
当社の顧客は、日本を代表するような、あるいは日本経済の中核を支えるような大企業ばかりです。
そのため、ステークホルダーの人数が多く、顧客が抱える課題も広義にわたります。
また、営業として扱う製品領域は、タレントマネジメントに特化しているため、労働人口が減少する中で、ひとりひとりの生産性や成長が求められる今の時代に必要不可欠であり、顧客ニーズが非常に高い領域です。タレントマネジメントという性質上、正解のない世界で顧客をリードするコミュニケーション能力や本質的な課題解決能力も身に付けることが出来ます。
【組織の魅力】
■顧客との中長期的な関係性構築を通じて顧客の本質的な課題を引き出し、解決まで導くことが我々のミッションです。
お客様の課題を解決できないのであれば売らなくてよい、というのが私たちのポリシーです。
■飛び込み営業、1日数十件のテレアポなど、手当たり次第な活動は一切しません。
■会社から与えられる個人ノルマはありません。チームが一丸となり組織全体の目標達成を目指します。
※では、どのように評価が行われるのか※
当社ではMBO評価と多面評価(Value評価)の結果を掛け合わせて評価が行われます。
MBO評価では、数値目標や行動目標など様々な観点で自ら目標を掲げ、周りを巻き込みながら目標達成を目指します。
多面評価では、上司/部下/同僚関係なく、仕事に対する姿勢や取り組みのプロセスを相互評価します。
【業務のやりがい】
当社の顧客は、日本を代表するような、あるいは日本経済の中核を支えるような大企業ばかりです。
そのため、ステークホルダーの人数が多く、顧客が抱える課題も広義にわたります。
多角的に顧客課題を分析し、組織力学を活用した科学的なアプローチを行うスキルが求められるため営業職としてだけではなく、ビジネスパーソンとして成長できる環境が整っています。
また、中長期的に顧客に寄り添い、難易度の高い課題を解決することでお客様から直接感謝の声を聞けることもやりがいの一つです。
さらに、顧客の生の声を直に聞き、社内へ還元することで製品の成長に貢献できることも魅力だと考えています。
【募集背景】
・売上拡大による既存顧客へのサポート体制強化のため
・事業拡大に向けた組織戦力の底上げのため
【入社後のフォロー体制】
部門内に専門の教育部隊があり、配属先チームと連携を取りながら、お客様先でフロントとして営業を行うための土台づくりをサポートいたします。
■入社直後の1週間:
当社独自の営業フレームワークなど営業活動に必要となるノウハウをインプットします。
■その後1~2か月間:
訪問同行を通じて現場の雰囲気を掴みつつ、製品知識のキャッチアップや訪問ロープレ研修を実施します。
■入社後研修終了後:
営業活動に必要なマニュアルや、先輩などの有識者へ気軽に相談できる環境が整っており、
未経験の方でも、安心して業務を遂行することが可能です。
※様々なバックグラウンドの中途入社者が多く、直近研修制度の抜本的な見直し、拡充を行いました。
「背中を見て育てる」というよりも、必要に応じて研修を活用しムラなくスピード感をもって成長できる体制を整えています。
【将来のキャリアパス】
個人の資質や意志に合わせて、ゆくゆくは裁量と責務を持ったチームリーダーやトッププレイヤーへステップアップしていただけます。
場合によっては、管理職として組織をマネジメントする立場になることもあります。
■職種について
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
|