
その解決を目指してHR領域へ
カスタマーサクセスコンサルタント T.A.

Profile
カスタマーサクセスコンサルタント T.A.
Customer Success Div.関西Customer Success Dept.
入社年 2023年
2020年新卒で専門商社へと入社し、営業として約3年間キャリアを積む。その中で、多くの企業がHR領域に課題を抱えていることを実感し、2023年にWHIへ転職。Customer Success Div.に配属され、ソリューションコンサルタントとしてお客様の課題解決に取り組む。

前職でのキャリアと、転職の経緯について教えてください。
新卒では専門商社に入社し、機械製品を鉄鋼業や化学メーカーに販売する営業をしていました。この業界で働く人には専門的な知識が必要とされるため、同業他社含め「後継者育成」「人手が不足している」という悩みを耳にすることが多くありました。もちろん、営業として各企業が製造を行う上で必要な製品の提供はしていましたが、「質のいい製品を安定供給する」という目的に留まらず、「はたらく人」の環境に関する本質的な問題解決が重要なのではないかと考えるようになりました。そんな思いが次第に強くなり、「はたらく人」に関して広く課題解決を行う、HR領域に興味を持つようになっていきました。
WHIはHRテックのリーディングカンパニーであり、システム開発から導入、保守まで、すべてを自社で担うワンストップの体制が整っています。また、販売した後もお客様との関係性が続き、課題解決に並走し続けるというビジネススタイルに魅力に感じましたね。加えて、ロジカルな人が多く、自分もこうなりたいと思えたことも志望理由の一つです。まだ入社してからの期間は浅いですが、責任ある仕事を任せてもらえたり、柔軟な働き方ができたり、互いに助け合う風土があったりと、働く環境には非常に満足しています。
一つひとつの仕事を通じて、自身の成長を実感する
現在の部署の使命やご自身の役割について教えてください。
当社の事業における保守フェーズを担い、製品導入後のお客様に対して様々なサポートを行うのが、Customer Success Div.の使命。課題発掘や解決に向けた提案を行うカスタマーサクセスマネージャーと、製品を活用した実現方法の提案やお客様への伴走を行うことによって課題を解決するソリューションコンサルタントという役割があります。どちらの役割も、お客様の課題を解決するためには必要不可欠。私はソリューションコンサルタントの一人として、お客様と近い距離で製品を活用した課題解決を行っています。

一方で、私は前職が営業であり、大学でも情報系について専門的に学んだわけではありません。そのため、IT知識については業務を通じて身につけていきました。また、社内には助け合う文化やナレッジ共有のしくみもあり、手厚いサポートのもと知識を研鑽することができています。最初は分からなかった課題が、少しずつ経験を積んでいくことで、だんだんと原因箇所の当たりが付くようになるんです。課題解決の幅が広がり、自身の成長を確かな手ごたえとして実感できるのは、仕事や学びに対する大きなモチベーションにも繋がっています。
お客様に寄り添い、より良い機能を実装させる

これまでのキャリアの中で、特に印象深い思い出を教えてください。
お客様の人事システム再編プロジェクトに参加し、要件定義から詳細設計、実行まで、すべてのフェーズを一貫して担いました。これまでのキャリアの中でも最も大変で、かつ最も刺激的な出来事です。要件定義はもちろん、実現するためには外部システムとの連携や、他社との協業などに取り組む必要があり、すべてが初めてのことばかり。また、当時は私自身もまだまだ経験不足の状態でしたから、周囲のサポートも受けながら、目の前のことからがむしゃらに努力しましたね。
要件定義、つまりシステムの設計について特に意識したのは、お客様との対話を入念に行うことです。お客様が実現したいことを明確にするだけでなく、なぜそれを実現したいのか、現状の課題や今後の懸念は何か、深掘りして考えながらお客様と認識を揃えていきます。そうしなければ、いくらシステムがいいものでも適切な解決方法を探せず、本質的な解決につながる提案や実行ができません。手間を惜しまず、じっくりとお客様と向き合うことで、心から満足してもらえるシステム設計ができました。
結果的に、このプロジェクトでの実績が社内表彰にも繋がり、自分の頑張りは無駄ではなかったんだと、とてもうれしい気持ちになったのを今でもはっきりと覚えています。
お客様のサポートを通じて、より多くのファンを作っていきたい
今後の目標やチャレンジしたいことについて教えてください。
ソリューションコンサルタントとして手厚いサポートをしていくことによって、「COMPANY」のファンをもっと増やしていきたいです。「COMPANY」は多機能&高性能な製品ですが、お客様に話を聞いたら、「もっと当社の製品を活用できていたら、より早くから課題を解決できたのに」と感じるケースもあります。現状の課題に対応するシステムとしての解決はもちろんですが、それよりももっと先、今後課題になりそうな箇所や、お客様自身が課題に気付けていない箇所にも、先回りして提案していけるようなソリューションコンサルタントを目指したいですね。
お客様の未来の課題解決ができるのは、お客様に伴走し続ける当社のカスタマーサクセスコンサルタントならではのやりがいだと感じています。

そのためには、製品についての知識をさらに身に付けていくだけでなく、お客様の業務についての理解も深めていかなければなりません。お客様の課題を真に理解し、最適な機能を提案する。そうして、お客様の痒い所に手が届くようになっていければ、「COMPANY」の価値をますます感じてくれるようになるでしょう。私自身を頼りにしてもらうだけでなく、製品を、そしてWHIそのものを好きになってもらえるように、努力を続けたいです。
一日の流れ
出社
メール/Slackチェックや返信
社内会議
チームメンバーでこれまでの振り返りや今後のTODOを確認
お客様との会議
要件定義について、お客様との打ち合わせ
休憩
作業、返信対応
資料作成
進行中のプロジェクトに関する資料を作成
お客様との会議
社内会議
1on1
メンターと打ち合わせ